今週からWestminsterのSummer Quarterが始まった。
先生に相談したら、もう1回level2を受けたら、という事だったので
引き続きlevel2を。
恒例のメンバー紹介いくよッ!!!
水曜クラス
例のロシア親子
中国人主婦Qさん
(15年前に日本に5年留学していたそうで、日本語ペラペラ。
のっけから「私、池袋にいました!」と言ってきた、笑。
ちょうど15年前、私も池袋に生息してたから会ってたかもね!!)
コロンビアOさん
ブラジルTさん
この南米勢二人は20代のギャル。
ギャルがいると、ウキウキする!!
南米勢って超マイペースにがんがん発言してくるんだよね。
ベルビュー コミュニティ カレッジでも、南米勢は、そうだった。
もう、つまんない事でも言ってくる。
だから、基本おとなしいアジア勢とロシア親子は南米勢に
振り回されっぱなし、笑。
初日だから慣れないのかもしれないけど。
Spring Quarterの日本人4名+中国人主婦Oさんのクラスが懐かしい。
やっぱりね、日本人がいると、安心感がある。
なんて英語で表現したらいいかわからない時、いろんな単語を連ねてる時、
先生がなかなか理解してくれなくても、日本人同士だと、あれを言いたいんだよね、ってわかる。
これはやっぱり同じ国、同じ常識の下で育ったから、なのだろうか。
だから、世界中の人たちが、自分の言いたい事をうまく伝えられないでいる時
「how to say」と悩んでる時、わからないんだよね。
あまりにも背景が違いすぎて、言いたい事の想像もつかないんだよね。
先生も新しい。
L先生。
夏は先生も交代でお休みを取るらしく、3週間L先生がやったら、
Spring QuarterのA先生が3週間、でまた交代2週間ずつ、と繰り返す。
こっちの人はほんとガッツリ休みを取る。
これは日本もこうなるといいよね。
仕事にメリハリも出るだろうしね。
でも2週間も会社休んだらひやひやするよね、たぶん。
でね、帰りにバス停でコロンビアのOさんと話してたんだけど。
これホントかな~。
コロンビアの映画館の定番は、ポップコーンと寿司だってゆうのよ。
わかんないよ?
私の聞き間違いかもしんない。
コロンビアもねー、訛りがはんぱないのよ。
spanishだからねー、巻き舌、巻く巻く。
でも2回聞き直したから、合ってると思う。
Really? Really?って大袈裟に、連呼したし、笑。
今日でブログ開始から1ヶ月。

人気ブログランキングへ
コメント