今年の私の誕生日はお寿司屋さんに行った。
自ら予約で。
その話はこちらから↓
っで、さぺがくれた誕生日プレゼントがさ。
なんと家でボバティ作れちゃうキット。
![16-12-25-21-00-16-022_deco[1]](https://livedoor.blogimg.jp/bellemon/imgs/f/7/f77a76b3-s.jpg)
これサプライズ形式でもらったんだけど。
お寿司の帰り道かな、
プレゼントはないもの、と思ってたらサプライズ!ってゆう。
プレゼントはないもの、と思ってたらサプライズ!ってゆう。
フツウこういう時、けっこうなかなかな物が登場して初めて
サプライズ感って演出できると思うんだけど、
サプライズ感って演出できると思うんだけど、
こんなやっすいプレゼントでサプライズしてくる、逆に驚いたよね。
これ40代に片足つっこみかけてる人に渡すプレゼントかね。
まぁいちお嬉しくなくはない。
だけど作んのめんどっちいわーと思って放置。
最近発掘されたので作ってみた。
![16-12-25-20-37-58-367_deco[1]](https://livedoor.blogimg.jp/bellemon/imgs/e/2/e285b79b-s.jpg)
まずタピオカを煮る。
![16-12-25-20-38-47-379_deco[1]](https://livedoor.blogimg.jp/bellemon/imgs/6/7/67839095-s.jpg)
こんな簡単な事をよ、
あのバカクロスロードモールのボバティ屋のバカバイトたちは
あのバカクロスロードモールのボバティ屋のバカバイトたちは
オープン前にやってないわけ!
マジでボバティ屋を名乗るな!!!
その後お水であらう。
粗熱を取るのかな。
これでタピオカの準備完了。
次はティー作りね。
タロとティーと2種類入ってたけど、まずはティーから。
お茶の粉を50g、シェーカーに入れ、それをお湯で溶かす。
氷を入れる。
8分目までお水を足す。
激しくシェイク。
コップに入れて、ぶっといストローさせば出来上がり。
![16-12-25-20-41-19-374_deco[1]](https://livedoor.blogimg.jp/bellemon/imgs/c/1/c19af2f5-s.jpg)
どれどれ。
おーいーしー!!
タピオカもぷるんぷるんッ!
家でこれ作れればいいよね。
さぺ曰く💲15くらいだったとの事。
タピオカ量も多めに入れたりできるし。
ちなみにさぺ、これ宇和島屋で買い物中に見つけ、
私に内緒でこっそり買ったらしい。
えーこんなん見た事ないけど。
後日、確認せどももはや売ってない。
そしてはまりまくってすぐまたタロをホットで作成。
うんまぁまぁ。
![16-12-25-20-36-40-166_deco[1]](https://livedoor.blogimg.jp/bellemon/imgs/5/d/5d99117a-s.jpg)
問題点はタピオカ自体に甘さがないから、
噛んでる時にイマイチ美味しくない。
お店のって、タピオカ自体ほんのり甘い気がする。
砂糖入れて煮るのかなぁ。
まだまだ研究が必要だわ。

人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧 (2)
台湾行く前に私も「家で作ったら安いし、好きなだけ食べられるな!」と思って、楽天で買ったことがあります。その際、茹でた後に砂糖シロップ(ガムシロでもOK)にしばらく漬けるという工程がありましたよ。ちなみにですが、台湾でタピオカを黒糖シロップに漬けて、紅茶ではなく牛乳のみで割った「タピオカ黒糖ミルク」が私のタピオカ史上最高に美味しかった一杯です。
宇和島屋でも売っている時期があったんですね!私も来年見つけたらきっと買ってしまうと思います
猫娘さん狙い撃ちでこの記事書きました、笑。
やっぱりそうなんですね、砂糖シロップで漬けるんだ。
ほんっと甘みがないとイマイチなんですよ。
次回、やってみます。
憧れ!!タピオカ黒糖ミルク!!私もいつか台湾で飲みたい。
そして宇和島屋。
きっとボバティってあれ基本、夏の飲み物って感じで、
夏場に出てくるんじゃないかなぁとふんでます。
R子