実は、まさかまさかの本帰国が決定しました。
今、パッキングに追われています。
元々は今年の6末帰国予定だったのだけど、
こういう事ってあるんだわね。
サラリーマンって感じですね。
私たち自身も本当に驚いてる。
なにもこんなコロナの時にね。
坊やのお世話をしながらの引っ越し作業は大変で、
お友達に坊やをみてもらいながら、
パッキング手伝ってもらいながら、どうにかこうにか進めております。
本当にみんなありがとう。
ちょっと、1月、2月とバタバタしており、
そして3月本帰国という事で、
日本の友達にも本帰国を伝えられていない状況。
というわけで、ブログでの報告で失礼します。
もうそれくらい、まわっていません。
日々、焦っております。
未だ日本の家も決まっておらず、
小学校の同級生の不動産屋さんに頼んで今なかめで物件探してます。
先日、彼がうちの実家メンバー全員連れて物件見せてくれたんだけど。
なかなかねぇ、いいのない。
とりあえず日本ではホテルにしばらく滞在して、
自分たちで見て家決める予定。
というわけで、しばらくブログの更新が不定期になります。
でも、書きたい事いっぱい。
本帰国までの流れ、とか、お土産とか、家決め、とか。
今、お世話になった方々にお別れの挨拶に行っていて、
日々泣いてますわ。
でも家に帰れば引っ越し作業。
でも家に帰れば引っ越し作業。
坊やの昼寝のすき、とにかく、すきすきを狙ってパッキング。
我が家は収集家さぺの暗躍もあって、物で溢れている。
先日引っ越し屋さんが来て、さぺの会社は持ち帰り荷物容量に上限があるので
見積もりしてもらったら、なんと3.5倍オーバー!!
必死で捨ててます。
なので、悲しみに、思い出にひたる時間もない。
本当は最後にシアトルのどこそこ思い出の場所巡って帰国したかったけど、
到底そんな時間ない。
5年8か月を振り返りたい。
全然あっという間じゃない、なんなら長かった気がする。
なので、落ち着いたら、また書きます。
みんなにね、アメリカ生活でやり残したことない?って聞かれるんだけど、
けっこう旅行いったし、ほんとに悔いなしですわ。
1つ言えば、オフ会できなかった事かな。
最後に。
このブログを通して、お友達がたくさんできました。
アメリカ生活で困ってる時、育児で困ってる時、
アドバイス頂いたり、励ましてもらったり、
アドバイス頂いたり、励ましてもらったり、
ブログ始めてよかったなぁと思う事ばかりです。
私のシアトル生活が上々だったのは、
ブログを通して支えてくれていた皆さんのおかげです。
ブログを通して支えてくれていた皆さんのおかげです。

コメント
コメント一覧 (16)
子連れの引っ越し、それも1歳児の引っ越し私は無駄に2回経験しました、どれほど大変かとお察しします😭
息子さん1歳過ぎだとホテル住まいでの離乳食の手配が少し大変になるかと、、
シアトルブログ本当に楽しませていただきました、まずは無事に引っ越しが終えますように!
こんなに急に本帰国とは!
ご挨拶そりゃ涙・涙になりますよね。
パッキンの大変さ、物の処分。もう痛いほどわかります。。。
くれぐれも身体壊さないようにしてください。
(って言ってもそんな事言ってる場合じゃないとは思いますが💦)
毎日アメリカの生活ブログを楽しく読ませて頂いて
終わっちゃうのが寂しいですが、
日本に帰っても坊やのお話など聞けたらなとひそかに思っております~
何度かメールしたけどはじかれてるみたいなので、こちらレスします。
急で大変だね!!
引っ越し作業だけじゃなくて、家探しとか坊のお世話もあるからね。くれぐれも腰に気をつけて!
でも私は嬉しいわ。帰国、楽しみにしてます!!
ほんっとに大変ですよね!!
ホテルはキッチン付きなので、なんとか頑張ります。
E子さん、今までたくさんコメントくださって
ありがとうございました!
励みになりました!
R子
帰ったら苦労話聞いてください!
そして、日本でもブログ続ける予定ですので
引き続きご愛読宜しくお願い致します。
R子
落ち着いたら連絡します!
R子
ありがとうございました。
子育てしつつの引っ越し作業は、本当に大変かと思いますが、応援しています!
駐在する前から毎日欠かさず読ませて頂いてました。お店やら、ELLやらは本当に参考になりました。
また落ち着いたら帰国準備やら教えてもらえると嬉しいです。
帰国準備頑張って下さい。
お子様連れでのお引越し、大変でしょうね。
日本に戻っても、ブログの更新楽しみにしています(^^♪
それからずっとブログを拝見してます。
レストラン早見表などもとても細かくまとめてあって活用させていただいてました☺️
R子さんと同じ頃に妊娠、出産をし出産準備や子育てのこと参考になる情報を書いてくださり助かっていました❗
いつかお会いできたら嬉しいなぁと勝手に夢見ていましたが(笑)
帰国されると知り寂しいかぎりです。
これからもブログ楽しみにしてます(^^)
うちは駐在ではないのですが主人の仕事の関係で転勤族、ワシントン州には特に知り合いや家族もいなかったので色々と参考にさせていただきました。うちも小学生以下の子どもが3人、日本とアメリカ各地を転々と引越してきました。赤ちゃん連れの国際引越、しかもこのような状況下での引越は大変だと思います。でもいつかあの時は大変だったと思い出話になるときがきます。お体に気を付けて。今後もブログ楽しみにしています。
いつも嬉しいコメント頂いてました、
こちらこそ励まして頂いてました、ありがとうございました!
R子
駐在前から「毎日欠かさず」読んで頂いてありがとうございます。
駐在には本帰国もつきものなので、参考になると嬉しいです。
R子
子連れ引っ越しは本当に大変でした!
お友達に支えられて、どうにかこうにかです。
R子
2017年から読んで頂いているんですね!
本当にありがとうございます。
お役にたてていたら幸いです!
R子
ねこさんは赤ちゃん連れ国際引越しのプロですね!
私はもう、それはそれは大変な思いしました!
回数重ねれば慣れるのかしら??
今は日本で家族に甘えてゆったり過ごしています。
R子