うちの冷蔵庫。

購入時、切れちゃう瞬冷凍って機能が
大変魅力的に感じたように思う。
大変魅力的に感じたように思う。
カレーとか、しゃりっとスプーンですくえて
食べたい分だけ使えるっていう。
食べたい分だけ使えるっていう。
ひき肉とかもさっくり切れるという。
一度も使ってないわ。
先日、さぺ母から冷凍物が送られてきたので
スペース確保に、と、冷凍室のを瞬冷凍に移動した。
なにも考えずに。
たとえば食パンね。
さて食パン食べようと瞬冷凍から出した時に、
あれ?ずいぶん半解凍みたくなってるな、と違和感。
そこで気づく。
そうかそうか、冷凍室より温度高いんだわ、ここ。
これ大丈夫か?と不安に。
これ大丈夫か?と不安に。
他にも坊やのチャーハンとか
冷凍室から移動させてしまったのよ。
調べると、冷凍室の温度は-18度。
瞬冷凍は-7度。
うーん。
三菱のQ&Aにものってる。
冷凍室から瞬冷凍に移動した場合は1、2週間もつと。
っで、そもそも。
ここって炊き立てご飯を急速冷凍するのにいいっていう話で。
そういやぁ私、そのままずーっとごはんはここに入れてたんだけど、
中には凍らないごはんがいて。
ん?ここって炊き立てごはんを急速冷凍した後は
冷凍室に移動するのか?と疑問が。
冷凍室に移動するのか?と疑問が。
お客様相談室に電話してみた。
すると、ごはんはそのままそこでよくて、
2、3週間もつとのこと。
2、3週間もつとのこと。
ちなみに冷凍室は最低で-22度。
弱い設定でも-16度から-18度らしい。
冷凍室に保存すると食材にももちろんよるけど1カ月、
瞬冷凍は2~3週間、
瞬冷凍に最初から、途中から冷凍室から移動しても2~3週間もつのだそう。
実はね、製氷室にも冷凍ごはんを移動してたのよ。
緊急にスペース確保が必要で。
うちね、氷作ってなくて。
アメリカでも氷使ってなかった。
勝手に氷システムだったけど。
アメリカでも氷使ってなかった。
勝手に氷システムだったけど。
だから、がら空きなんだわね。
そこにアイスクリーム入れたりしてるんだけど。
HP見ても製氷機の温度見当たらなくて。
っで、これも質問したらね。
製氷機も-18度。温度的には冷凍室と同じ。
ならば移動も大丈夫かと。
そしたら製氷室は製氷室なので
その他の食品を入れた場合についてはわかりかねる、とごもっとも!
その他の食品を入れた場合についてはわかりかねる、とごもっとも!
そしてスペースが狭いので保存期間は短くなるだろう、と。
なるほど!
いやぁ、私、ほんっと物の整理が苦手で
それが冷蔵庫にも色濃く出ている。
賞味期限切れそうになったらとりあえず凍らせるから
冷凍室が大混雑。
っで、今回このような移動になって困ったわけで。
片付けだわね。

コメント